コラム一覧
販売促進(販促)とは?施策の種類と効果測定をパーチェスファネルで解説
- Go Insight
- 販促施策
- マーケティング活動
- キャンペーン
販売促進(以下、販促)とは、企業のマーケティング活動のうち、主に購買を目的にした消費者への働きかけのことを指します。この記事では、販促と広告を比較しながらその定義を紹介します。また、実際の販促活動における基本的な考え方や代表的な手法について解説します。
ダノンジャパン様に学ぶ店頭購買プロセスの解明とショッパー視点の売場作り
- Go Insight
- 消費者行動
- 購買プロセス定量化
- 売り場改善
“リアル店舗での購買プロセス”について考えたことはありますか?お客様の購買行動データをAIカメラで取得し、専任のデータサイエンティストが分析、示唆だしを行うことで、購買前後の一連のプロセスを定量化し、売場の改善点を導き出すことが可能です!本記事ではダノンジャパン様が弊社と共に取り組んでいる「購買プロセスの最適化」について、事例と共にご紹介致します。動画版もありますのでぜひ合わせてご覧ください。
リアル店舗におけるカスタマージャーニーの分析とは?【プロが解説】
- Go Insight
- 消費者行動
- 分析手法
- カスタマージャーニー
■自社で取り扱っている商品の「カスタマージャーニー」がどのように設計されているか知らない
■商品企画や商品開発の過程で「カスタマージャーニー」を分析を実施したことが無い
みなさんが取り扱う商品が食料品であれ飲食品であれ日用品であれ、おそらくカスタマージャーニー(あるいはそれに類するもの)を設計されていると思いますが、実際にカスタマージャーニーを分析している方は少ないと思います。
【消費財メーカー必見】科学的なデータに基づく”売り場づくり”とは
- Go Insight
- 消費者行動
- 売り場改善
- 仮説検証
みなさんは、スーパーやドラッグストアなどの小売店舗で自社商品がどのように買われているか、データを用いて科学的に説明できますでしょうか?売り場を科学するとは、ファクトデータでその仮説を検証することによって、売場を論理的に解明することです。この考え方を身に付けることで、日々のマーケティング活動において、論理的な根拠をもって自社商品を紹介することができるようになり、結果として仕事を楽しめるようになるでしょう。コニカミノルタマーケティングサービス:清水が解説いたします。
【大人気セミナー】ファクトデータを用いたニューノーマル営業とは
- Go Insight
- ニューノーマル
- 提案力強化
- ファクトデータ
コロナ禍において、対面ではなくオンライン商談が増え「これまで通り」の営業は難しくなり、根拠のあるエビデンスを持って相手の求めている提案を行うことがより重要になってきました。これまで可視化できていなかった購買行動データを活用して小売業様への提案を行うことのメリット、そのやり方について、コニカミノルタマーケティングサービス:セールス担当の山本が解説いたします。小売業様へのニューノーマルな営業を理解出来ます。
【ウェビナー開催レポート】 カスミ&流通経済研究所共同研究プロジェクト立ち上げ記念! ISM指標を用いた売場づくりとは?~ショッパー行動データを売場づくりに生かす~
- Go Insight
- 店頭購買行動
- 小売DX
- 販促施策
7月13日に開催した本ウェビナーでは、「売場前行動研究プロジェクト」の立ち上げを記念して、共同実施をする流通経済研究所様、売場のご協力を頂く株式会社カスミ様にもご登壇を頂き、3社での対談を実施いたしました。 ISMを用いた売場づくりや、カスミ様の実際のお取組みもご紹介いただき、最適な売場づくりについて考えました。
【ウェビナー開催レポート】 Withコロナ時代 – リアル店舗のDXでショッパー行動を大予測! ~ショッパー×メーカー×小売の3者の視点から購買行動の変化を読み解く~(後編)
- Go Insight
- 店頭購買行動
- 店舗DX
- 消費者動向
2021年6月24日に開催した本ウェビナーでは、昨年6月に開催したニューノーマルのショッパー行動の変化を読み解くウェビナーの第二弾として、この1年でリアル店舗の購買行動はどう変わったのかや実際のFactデータの変化や顧客の心理面での動向変化を踏まえつつ、Withコロナ時代のショッパー行動と今後の展開についてお話させていただきました。後編では第四部のトークセッション部分をご紹介させて頂きます。
【ウェビナー開催レポート】 Withコロナ時代 – リアル店舗のDXでショッパー行動を大予測! ~ショッパー×メーカー×小売の3者の視点から購買行動の変化を読み解く~(前編)
- Go Insight
- 店頭購買行動
- 店舗DX
- 消費者動向
2021年6月24日に開催した本ウェビナーでは、昨年6月に開催したニューノーマルのショッパー行動の変化を読み解くウェビナーの第二弾として、この1年でリアル店舗の購買行動はどう変わったのかや実際のFactデータの変化や顧客の心理面での動向変化を踏まえつつ、Withコロナ時代のショッパー行動と今後の展開についてお話させていただきました。
【ストアDX最前線】ライオン様に学ぶ新時代リテールの取組みとは?
- Go Insight
- 店頭購買行動
- 店舗DX
- ニューノーマル
2021年5月11日に開催した本ウェビナーでは、リアルとデジタルを統合した新たな店頭体験や買物体験を提供しCXの実現を目指す「ストアDX」を推進されている大日本印刷株式会社様との共催で、弊社のショッパー行動解析サービス「Go Insight」のご活用企業様であるライオン株式会社様にコロナ禍での顧客行動の変化やリテールニューノーマルでのお取組みをご紹介いただきました。
【保存版】店頭販促を徹底解説!ポイントや事例をご紹介
- Go Insight
- 販促物
- 販促効果検証
- 販促施策
EC(electronic commerce)が一般的になった昨今、店頭での販売に課題や限界を感じている企業も多いのではないでしょうか。消費者の購買行動は日々変化しているため、それに合わせて店頭販促の施策も変えていく必要があります。 そこで今回は、お客さまの来店を促す店頭販促の基本をはじめ、販促物の種類や店頭POPの作成方法などについてご紹介します。事例も合わせてご紹介するので、店頭販促によるプロモーションを計画している方はぜひご一読ください。